児童養護施設愛隣園沿革

歩み
1947
(昭和22年)
児童福祉法制定
1949
(昭和24年)
三浦豊氏と長男洋一氏は、六男八水氏へ児童福祉への事業参画を薦められ、目的達成の為、郷里の家・田畑を提供する決意をした。
  三浦八水氏(当時19歳)鹿児島県三州原少年学園
(精松園長)のもとで共同生活研修実施。  
1950年
(昭和25年)
少年試験観察事業「愛隣園」として創立。
  熊本県家庭裁判所から委託を受け15歳~18歳までの
少・青年男子と山林田畑の農業開墾を行い、有志職員と
寝食を共にしながら社会で正しく生き抜く力を育む事を
目的とする事業として始まった。
(昭和29年3月までに52名の青少年たちが巣立って行った)
  第一回クリスマス会「九州学院高等学校生徒」のボランティア訪問を受ける。
創設当時の
園舎
1952年
(昭和27年)
現名誉理事長三浦牧子が島津岬牧師の導きにより
鹿児島県指宿市より三岳の地「愛隣園」へ。
1953年
(昭和28年)
永井円信先生と三浦八水園長が
「運営の理念」を「愛隣園の歌」に託して作詞。
1954年
(昭和29年)
児童福祉法による「養護施設」に事業変更(定員30名)
  町村合併により鹿本郡三嶽村津留が「山鹿市津留」になる。
1956年
(昭和31年)
園舎を増築、(定員50名)に変更。
  社会福祉事業法に基づき「社会福祉法人」を組織し
法人名称を「愛隣園」とする。
1960年
(昭和32年)
初めての食堂が完成。
(H16よりコミュニティホール愛隣園)
1961年
(昭和33年)
児童野球チーム「施設球技九州大会」初出場。(鹿児島) 
1965年
(昭和40年)
児童棟を新築。
(初めて全児童が児童ホームに居住できるようになる。)
1972年
(昭和47年)
児童及び事務棟2階建を新築。
(小規模グループホーム・グリーンハウスとしてH16改築。)
1978年
(昭和53年)
職員寮を新築。
(小規模グループホーム・オレンジハウスとしてH16改築。)
1978年
(昭和53年)
初代社会福祉法人理事長参議院議員となる。
1981年
(昭和53年) 
農事組合法人「愛隣農園」設立。
(20年ぶりに米作りを再開する。一町二反)
1983年
(昭和55年)
新食堂ホールの完成。(H16よりレインボーハウス)
1984年
(昭和59年)
軽費老人ホーム「愛隣荘」新設。(定員50名)
1988年
(昭和63年)
身体障害者療護施設「愛隣館」新設(定員50名→現定員70名)
1992年
(平成4年)
児童ホームを全面建て直し新築。
(現ホワイトハウス・4ユニット)
1993年
(平成5年)
特別養護老人ホーム「愛隣の家」新設。(定員50名)
1994年
(平成7年)
社会福祉法人愛隣園評議員会設立。
1997年
(平成9年)
児童福祉法の改正により
「養護施設」から「児童養護施設」に改称。
1999年
(平成11年)
児童バレーボールチーム「施設球技九州大会」初出場。(佐賀)
2000年
(平成12年)
「児童虐待防止法」施行。
2004年
(平成16年)
児童養護施設愛隣園が50周年を迎える。
  「愛隣の家」グループホーム事業を開設。
(認知性高齢者の方々のために)
  職員寮・事務棟を小規模グループホームに改築。
2005年
(平成17年)
鹿北町・鹿本町・菊鹿町・鹿央町・山鹿市が一つの市に合併。
(新市名山鹿市)
2006年
(平成18年)
児童養護施設愛隣園グループホーム(小舎制による運営)開始。
個室率60%達成
  心理面談・ファミリー面談ルーム(いこいの部屋)完成。
2007年
(平成19年)
地域小規模児童養護施設(彦岳ハウス)定員6名
2009年
(平成21年)
『児童の代替的養護に関する指針』国連採択
2013年
(平成25年)
児童養護施設愛隣園(本体定員を10名減らし40名)とする。
個室率90%達成
  小規模住居型児童養育事業(定員6名)
ファミリーホーム『森の家』創設
2019年
(平成31年)
地域小規模児童養護施設(てお杉の家)定員6名


児童養護施設愛隣園小規模化に伴い本体施設定員を30名とする。
2023年
(令和6年)
小規模グループケア5カ所目開始(定員6名)
個室率100%達成